金欠サラリーマンの就職、転職アドバイス

私の経験から就活生や、転職活動中の方に参考になる情報やビジネスの重要なポイントを発信するブログです

転職活動の方へ!コロナウィルスで伸びる業界3選について!

今回は、コロナウィルスで伸びる業界3選というテーマでブログを記載していきたいと思います。

 

コロナウイルスの影響から、政府より自粛要請があり企業がリモートワークになったり学校が休校になったり働き方や生き方に大きな変化が生まれました。

そしてこの変化は、経済に大きな影響をもたらし衰退していく業界、伸びる業界がハッキリと分かれる形となりました。

そして衰退する業界、伸びる業界と言うのは転職という軸で考えた場合これから豊かになるのか?貧困になるか?大きな分かれ道となります。

もし転職する業界が盛り上がっていれば年収、キャリア、専門スキルなど苦戦している業界と比べれば間違いなく大きなアドバンテージとなります。

 よってもしあなたが

・異業界で仕事がしたいけど、どんな業界が良いか分からない

・これから伸びていく業界がどこなのか知りたい

・希望の転職先が伸びる業界なのか確認したいなど

この様に考えている人であればこれから記載するコロナウィルスで伸びる業界3選は参考になりますのでぜひ参考にして下さい。

 

記事を読む前に注意点が2つあります。

注意点

①アフターコロナで伸びていく業界についての話なので自粛期間中だけ盛り上がる業界の話ではありません。

②なるべく裏付けとなるデータを入れて話しますが、あくまで個人的な予測となります。

※この2点が大前提となりますので予めご了承ください。

 もし信念を持って希望業界に飛び込むなら話は別ですが、業界への大きな信念が無いのであればなるべく盛り上がっている業界に転職する事をオススメします。

 

コロナウィルスで伸びる業界①ゲーム業界

→コロナで伸びる業界1つ目はゲーム業界です。

自粛で家にいる時間が長くなり、またゴールデンウイークも重なった事から家で楽しむというビジネスはやはり伸びています。

その中でも特にゲーム業界は伸びており、アフターコロナでも更に加速をしていくと思います。

 スマホでやるゲーム(いわゆるソーシャルゲーム業界)はコロナウィルスに関係なく伸び続けていますが、今回伝えたいのはスマホゲームの方ではなく家庭用ゲームがこれから特に盛り上がっていくという話を記載します。

※家庭用ゲーム機のNintendo Switchは伸びており、中国工場での生産が遅れ品薄状態が続いています。また、巣ごもり需要が高まったタイミングでのビックコンテンツ「あつまれどうぶつの森」が発売がされ大ヒットとなり、これは販売4年目のゲーム機としては異例の事態で、3月という時期にもかかわらず、クリスマス商戦と変わらない売り上げとなっています。

この様に、家で楽しめる家庭用ゲームというのはコロナウィルスの影響もあり非常に大きな売上に繋がりました。よって、任天堂の株価はV字回復しています。また家庭用ゲームの好調は一過性のモノではなく、これからも引き続き伸びていくと考えております。なぜなら今回のコロナウィルスの影響で、家庭用ゲーム利用者の底上げに繋がったからです。

おそらく宅配サービス等は、自粛期間が終われば売上はコロナウィルスによる影響野前と同じくらい、もしくは下がっていくと予測をしますが、家庭用ゲームはこれからも伸びていくと僕は考えております。

家庭用ゲーム機の普及はゲーマー人口が多い

20代、30代、40代、でも4割しか保有しいません。つまりコロナウィルスの影響で家庭用ゲーム機の普及に繋がり、これからも楽しむ人が増える為、家庭用ゲームがより好調になると私は予測をしています。

 おそらく今まで家庭用ゲームしていなかった人が、自粛をキッカケに久々に家庭用ゲームをやった人もいると思いますが、家庭用ゲームのクオリティに驚いている人が多いと思います。我が家でも久しぶりにゲームをして楽しみました。

この様にコロナウィルスをキッカケに家庭用ゲームのファンは間違いなく増えたはずです。

 ゲーム業界は今まではソーシャルゲームの方が市場規模が大きく家庭用ゲームは少し下火になっていた所もありますが、コロナウィルスの影響でソーシャルゲームも更に伸びていますが、家庭用ゲームも上向きになっていくと私は予測をしています。

 


コロナウィルスで伸びる業界②オンライン事業

→コロナで伸びる業界2つ目はオンライン事業です。

 当たり前過ぎて記載するかどうか迷いましたが、アフターコロナの件でオンライン事業について記載していないのは不自然だと感じたので記載しました。

やはりオンライン事業の中でもビデオ会議システムのZOOMがコロナウィルスで有名となり売り上げも株価も非常に好調です。

私も正直、今回のコロナウィルスの影響で知りました。

ただ私が言うオンライン事業というのはZOOMの様なオンラインコミュニケーション事業だけでなく、英会話のオンラインサービス、子供向けオンライン学習サービスなども含めたオンライン事業を指します。

 この様な学習向けオンラインサービスは、元々盛り上がっていましたが、コロナウィルスをキッカケにより定着をしていくと私は予測をしています。

そして私が特にこれから定着していくだろうと予測をしているオンライン事業がオンライン医療サービスです。

 オンライン医療サービスというのは、ビデオ通話でお医者さんに診療をしてもらい、薬・処方せんが自宅に届くサービスです。

まだ知らない人も多いと思いますが、これは既に始まっているサービスです。

 初診は対面診療が必須という点が個人的にはネックでは有りますが、薬が欲しいけど忙しくて病院に通えない人などは非常に便利なサービスとなります。間違いなく需要は高まる一方だと私は思います。

 近い未来には初診もオンライン診療になっていくと思いますが、このオンライン医療サービスは必ず定着すると私は予測をしています。

 アフターコロナでは今まで自粛で抑えられていた分、リアルの対面コミュニケーションが盛り上がりそうです。しかし、アフターコロナでもオンラインサービスを利用した人口が増え、オンラインサービスへの心理的ハードルが低くなっているのでやはりこれからも伸びていく事業だと予測をしています。

 

 本日は、以上の2つをまとめさせていただきました。明日には、残りの1つと全体のまとめを記載させていただきます。

 

本日も読んでいただきありがとうございました。